ホーム >> 取扱商品一覧|日本酒
-
米鶴 亀の尾 別誂(べつあつらえ) 隠し酒 米鶴 別誂(べつあつらえ)純米 亀の尾仕込(山形県高畠)
地元農家「高畠町酒米研究会」が育てた希少米「亀の尾」を100%使用。特別に醸した限定純米酒。「亀の尾」が持つ米のポテンシャルを存分に引き出し、旨味とキレを両立。瓶貯蔵1年を経て味の深みやおっくゆきを増幅させている。
原料米:亀の尾 山形
精米歩合:65%
酒母:中温速醸
酵母:きょうかい701号
火入れ:1回
アルコール度数:15度
日本酒度:+2.5
酸度:1.6
アミノ酸度:1.1
夏だからこそ、冷でよし!ぬる燗はもっとよし‼
旨い! -
とっておきの梅酒 麒麟山酒造70周年記念梅酒 見てください見てください、この素晴らしい梅酒!麒麟山酒造創立70周年を記念して、大吟醸の「輝」(かがやき)を使用して漬けられた梅酒が7月に発売されます。そして、とても素敵な和手ぬぐいが一緒についてまります。味よし、見た目よし、都合よし(手ぬぐいの便利性もプラスされて)の貴重な梅酒。当店には8月に入荷いたします。
日本の暑い夏、大きなグラスに氷をゴロゴロっと入れてストレートでお召し上がりください。 -
白い板チョコ?いえいえ、大吟醸の酒粕です。熟れたメロンのようなほんとにいい香りなんですよ〜! えっ、白い板チョコ?平助さん、ヴァレンタにはまだ少し早いんじゃない?いえいえ、これはですね、酒粕なんですよ〜!山形県六歌仙酒造さんが山法師を造るときに出た大吟醸の酒粕なんです。冷蔵庫に入れて扉を閉めていても熟れたメロンのようないい香りが何処と無く漂ってきます。香りの元をたどってみると、ホワイトチョコレートを砕いたようなお顔つきの酒粕。今回のものは、本当にいい香りですのでお料理にというよりは甘酒をお作りになるのにお勧めです。ポカポカ、つるつる効果があり、健康にも良い酒粕。是非、自家製甘酒をお試してくださいね。早く香りも伝えられる機能がでるといいのにな〜!
あっ、もっちろん、六歌仙さんのお酒もとっても美味しいんですよ〜!
-
相模屋の日本酒 日本酒のメッカ新潟をはじめ、米どころ東北から九州にいたるまで、各地の地酒を取り揃えております。