東京半蔵門、麹町の老舗酒屋相模屋平助商店からのお知らせをご案内。お酒の小売はお任せください。

明治十八年創業 相模屋平助商店

  • 日本語
  • English
  • お問い合わせ
  • こだわり
  • 取扱商品
  • 相模屋のカウンター
  • 店舗案内
  • ホーム

お知らせ

お知らせ

ホーム >> お知らせ

RSS

ポルトガル名門ワインを識る キンタ・ド・モンティーニョ

2025.09.01

ポルトガル名門ワインを識る キンタ・ド・モンティーニョ   ポルトガル名門ワインを識る
     キンタ・ド・モンティーニョ
       於 相模屋平助商店
      
   皆さん、とっても暑い夏でしたが、元気にお過ごしでいらっしゃいますか。

 今回は、大航海時代に活躍した国、長崎との南蛮貿易でも知られるポルトのワインをご紹介いたします。皆さん、色々なイメージをポルトガルにもっていらっしゃるかと思いますが、今回ご参加いただくことで「ワインのとっても美味しい国」、「素晴らしいワインを造る国」そんなイメージをポルトガルに対してお持ちになること間違いなしです。

 今回は、ポルトガルワインの名門「キンタ・ド・モンティーニョ」のご当主ヌーノ・ピント(Nuno Pinto)氏をお呼びいたします。大阪万博にいらした帰りに東京にも立ち寄られワインをご紹介していただくことになりました。彼らの造る、丁寧なそしてバラエティー豊かな味わいのワインをテイスティングしていただきます。

 通訳をしてくださるのはピントさんのワインを輸入されている今屋さんの今井俊さんです。
 ワインだけでなくいろんなお話しをたっぷりとうかがいましょう。
 きっと皆さん、ポルトガルが大好きになってしまいますよ。

詳細

日時: 202年10月17日(金)午後6時より
場所: 相模屋平助商店 千代田区一番町6‐8
半蔵門線半蔵門駅5番出口より徒歩1分 
参加費: おひとり様 ¥5,000.−
連絡先: info@bancho-sagamiyaheisuke.jp もしくは 03−3261−4467

 ワインテイスティングの後にちょっとした軽食をご用意しております。ポルトガルワインと気の置けない方々と笑顔でお話しされている皆さんの姿が浮かんできます。

 参加ご希望の方は、メール・お電話にてお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

相模屋平助商店 秋山 青美

秋のお酒のご紹介

2025.08.29

秋のお酒のご紹介 秋のお酒のご紹介

 福井・一本義さんのつくる伝心の「稲」。米の旨味をたっぷりと楽しめる純米生詰原酒。

 福井原産の酒米2種「越の雫・さかほまれ」のハイブリッド醸造という新たな挑戦の「稲」です。

*越の雫 みずみずしい潤い。
*さかほまれ 透明感。

2つの個性の掛け算が生み出す新たな旨みの2重奏を生詰でお楽しみください。

原料米・精米歩合: 越の雫・さかほまれ 65%
アルコール度数: 17°

まだ発売されていませんので、写真はご近所三番町の一足早い秋の紅葉風景(昨年)です。伝心・稲の入荷は9月4日以降です。

⁂当店では未成年者の方へのお酒の販売はしておりません。

え、え、え、もうひやおろし!加賀鳶ひやおろし、入荷!

2025.08.27

え、え、え、もうひやおろし!加賀鳶ひやおろし、入荷! 加賀鳶 ひやおろし

  「ひやおろし」といえば、ひと夏を超え、まろやかに熟成した秋の風物詩、ですね。
 
 猛烈な暑さの続く今年の夏、もうそろそろ秋の気配を感じたいですね。ひやおろしと聞くと気分は一気に秋になり、食欲もわいて美味しいものが食べたくなります。今回は、今年一番早い加賀鳶さんのひやおろしのご紹介です。加賀鳶のひやおろしは山田錦と希少な酒米金紋錦使用し、速醸もとで仕込んだ純米吟醸酒。調和の取れた落ち着いた香味が秀逸です。

 夏を越し、まろやかに熟成の時を迎えた風味を生かすため、出荷前の加熱処理を行わない「生詰め」にて出荷。口当たりは滑らか、柔らかな酸味と旨味。品のあるふくらみを楽しんでいただけます。

 加賀鳶の杜氏は、売れた甘い果物の吟醸香、フルーティー、ジューシーともいえる果実感のある仕上がり。深いまろやかさを目指しているお酒です。一足早いのですが、秋のお月見にはぴったりですね。

⁂当店では未成年者の方へのお酒の販売はしておりません。

page top

page top

このページの先頭へ

相模屋平助商店

〒102-0082 東京都千代田区一番町六番地
TEL.03-3261-4467 FAX.03-3261-8966

メールでのお問い合わせ