東京半蔵門、麹町の老舗酒屋相模屋平助商店からのお知らせをご案内。お酒の小売はお任せください。

明治十八年創業 相模屋平助商店

  • 日本語
  • English
  • お問い合わせ
  • こだわり
  • 取扱商品
  • 相模屋のカウンター
  • 店舗案内
  • ホーム

お知らせ

お知らせ

ホーム >> お知らせ

RSS

平助さんの独り言

2024.11.21

平助さんの独り言 皆さん

 こんにちは!すっかり寒くなってまいりました。日の入りの時間も早くなり、「あ〜冬になったなぁ。」と実感いたしますね。

 さてさて、平助さん、お酒やお店での展開に関するご案内は勿論ですが、140年と長い間この土地でお仕事をさせていただいておりますと、やはり地域に強い愛着を持っております。地域の方、お客様、ご近所の方々の安全と安心があって初めていいお仕事もできるわけです。先週の水曜日、平助さんは麹町消防署の「防火の集い」に参加させていただきました。よく木曜日は所在のビルのテナント様皆さんと防災訓練でした。学ぶこと、気づくことがたくさんありました。災害の際にも最終的には「自助」と消防署の方が話されていました。生きることにおいて最後はすべて自助ですね。

 そして、土曜日は、相模屋平助商店三代目の平三郎さんの米寿のお祝いをしました。久しぶりに家族みんなで集まり、黄色い花のブーケを渡して沢山のおしゃべりをしました。

 些細なことも、当然のこと。でも、健康も長生きも天災への備えも全て大切な些細な当然のこと。平助さん、相模屋を通じて大切な些細な当然のことを皆さんと経験していきたいと思います。

 冬に向けて皆さん暖かくお過ごしください。
 今週は、新酒が続々入荷してまいります!

福岡県久留米 若竹屋さんのあまざけ&八穀あまざけ

2024.10.04

福岡県久留米 若竹屋さんのあまざけ&八穀あまざけ      福岡 若竹屋のあまざけ&八穀あまざけ

 涼しくなった朝晩もすぐに寒く感じるようになります。そんな時、ちょっと温めた甘酒がとっても美味しくて感じます。思わず「はぁ〜。」ってため息がでてしまいまって・・・。

 福岡久留米の若竹屋の甘酒。酒蔵がつくった甘酒です。でも、お米と米麹からつくっていてアルコールは0%。(酒粕を溶かしてつくっていないのでアルコール分はありません。)お砂糖も入っていない甘酒で、身体に良くて、朝食として赤ちゃんからお年寄りまでいただけます。「ちょっと甘いかな」と思われる方はお湯や牛乳を足して薄めてください。豆乳で割ったら一層、健康的ですよ。

 ちょっぴりお腹が空いている時は、「八穀あまざけ」がおすすめです。ヨーグルトにかけたりコーンフレークの牛乳と一緒に混ぜたり、食べ方は色々です。

 ビタミン各種、葉酸、食物繊維、オリゴ糖など豊富な栄養素を含んだあまざけ!一年を通じてお召し上がりください。大腸の働きも活発にするんですて!

 身体によくて、お肌もきれいになるあまざけ。お試しください。

 相模屋平助商店

 

美味しいだけじゃない地球と共に歩むベルギービール!2

2024.05.02

美味しいだけじゃない地球と共に歩むベルギービール!2 前回、「美味しいだけじゃない地球と共に歩むベルギービール」でご紹介させていただきました、「ヴェルデュック」の詳細をご紹介させていただきます。こんなに地球と共に歩むベルギービール、嬉しくなりませんか!

最高の品質をもつ、伝統的で持続可能なプレミアム・ベルギー・ビール、「ヴァルデュック」。「ヴァルデュック」はルーヴァン・カトリック大学醸造研究所で知り合った二人が最先端の醸造技術と伝統製法を活用し、最高品質と完全な持続可能性を実現したベルギー・ビールです。

 2017年、二人の醸造家が出会い、伝統とテクノロジー、そして、持続可能性を融合した理想が実現されました。
・厳格な伝統に従って醸造、瓶内二次発酵を行う。
・最新の醸造技術によって最高の品質を定して製造。
・原料は全て地元産にこだわる。
・水、麦芽、ホップ、糖類、酵母のみを原料とする。
・香辛料、添加剤、その他の香料は一切加えない。
・完全に持続可能で、環境負荷を出さない。
という理念の下、18世紀より続くムーリス=ハンケ醸造所をヴァルデュック=トール醸造所として復活させました。

 醸造過程で出た使用済みの穀物は回収され、50メートル離れた「ポンソ―農場」で牛の餌となり、その牛の糞は堆肥となり畑で利用されます。農場で生産され隣村で製麦され、醸造されています。原料のうちの1%以下であるホップについても、隣のコミューンで醸造所の生産者が自ら手摘み収穫をしています。近隣のものを自らの手で収穫することで、最高の品質の原料を作るだけでなく、環境負担低減にもつなげています。

 大麦の生産者組合と穀物製造会社と共同で合理的減農薬(Lutte Raisonee)を実践し、画一的な欧州Bio規格でない、高品質で持続可能な基準で栽培された穀物を利用しています。

 醸造でも環境負担のの低減を実現。醸造所の清掃では酵素ベースの洗浄剤を使用し、環境負担を抑えています。特注の設備により、使用される水を2/3にまで低減する努力もしています。また、研究室と会議室は温室内、オフィスはボイラーの上に配置することで、エアコンもなく、電力は太陽光発電パネルにより100%賄われています。

 ビールとして、品質面での評価も高く、ワロン地域最優秀アンバーや最優秀ホワイトなどに輝き、フランスのレストランガイド、ゴ・エ・ミヨ掲載店でお数多く提供されています。

 絶対に飲みたくなりますよね!

page top

page top

このページの先頭へ

相模屋平助商店

〒102-0082 東京都千代田区一番町六番地
TEL.03-3261-4467 FAX.03-3261-8966

メールでのお問い合わせ